子育てをしていても親の思い通りにはうまく運びません。
こどもにはトラブルがつきものですね。 (1)こどもが薬を飲んでくれない。どうしたらいいの? (2)最近夜泣きがひどいので心配。 (3)なにが乳児健診のポイントなの?母子手帳見てもわからない。 (4)こどもが動き回って心配。どうしたらケガを防げるの? (5)こどもの病気が治ったのだけれど、いつ登校できるの? こういった代表的な疑問にお答えします。 |
HOME|院長経歴|こどもの発熱|こどもの咳|こどもの嘔吐|こどもの下痢|こどものアレルギー|こどものトラブル|ちょびっとマイブーム|思い出つれづれ記 |
薬を飲ませるコツ |
薬をミルクに混ぜるとミルク嫌いになります。冷たくすると苦みが減ります。
お子さんに合った方法をどれか選んでください。 1. 乳児はミルクを飲むと満腹するので、哺乳前に乳首を吸わせておいてシロップを入れる。 2. ドライシロップを水で練り、苦みを感じにくい上あごに塗る。 3. バニラアイスに混ぜ込む。 4. 市販の「おくすりのもうね」を用いる。 5. コンデンスミルク、チョコレートシロップ、ジュースに混ぜる。 6. 凍らせてシャーベットにする。 |
夜泣きがひどい |
ベビーが泣く理由はふつう以下の5つです。
1. おなかがすいた 2. ねむい 3. おしっこ、うんち 4. ゲップ 5. 環境が急に変わって興奮した 夜泣きのほかの原因としては、口・耳・衣服の異物、口内炎、便秘症、胃食道逆流症、ギョウ虫、そけいヘルニア、バセドー病、β刺激剤過剰投与などが考えられます。 |
乳児健診のポイント |
新生児:外表奇形、呼吸障害、沐浴時/哺乳時のチアノーゼ(心疾患)、核黄疸、難聴、先天性代謝異常症
2週間:授乳障害、遷延性黄疸、低形成腎、臍から便(卵黄管遺残)、臍から尿(尿膜管遺残) 1ヶ月:股関節脱臼、心雑音(心疾患)、クリーム色便(胆道閉鎖症)、目やに(鼻涙管閉鎖)、乳児湿疹 2ヶ月:あやすと笑う、目線が合う 4ヶ月:頚定、追視ができる、うつぶせで肘支持、あおむけでガラガラで遊ぶ、アトピー、点頭てんかん 6ヶ月:手足口協調運動、寝返り左右とも可、うつぶせでピボット、顔のハンカチ、眼科疾患、腹部腫瘍 7ヶ月:お座り、人見知り、正中線を越えて反対側に手を伸ばす 10ヶ月:正しいハイハイ、つかまり立ち、パラシュート反射、ホッピング反応 1歳:単語が言える、乳歯 1歳半:独歩、4つ以上単語が言える、親の言葉を理解できる、指さしできる 2歳:2語文が言える 3歳:3語文が言える、片足立ちができる 4歳:大小長短がわかる、色の名前が言える、階段昇降できる |
こどもの事故 |
交通事故がもっとも多く、タバコ、医薬品、電池、化粧品の誤飲、風呂場での溺水、やけど、落下事故などがみられます。道を歩くときはこどもと手をつなぐ、遊んでいるこどもから目を離さない、風呂場の鍵をかける、ストーブは柵をしておくことが肝心です。こどもから離れるときはベッドの柵をあげておきましょう。入浴後の浴槽水はぬいておきましょう。医薬品、化粧品、洗剤、ミルクポットはこどもの手の届かないところにおき、テーブルクロスは引っ張ると危ないので剥がしておきましょう。臼歯が生えそろう3歳までは気道誤飲防止のため枝豆やピーナッツは控えましょう。ベランダに踏み台となるような空き箱やバケツは置かないようにしましょう。乳児ボツリヌス症を避けるために、1歳までは蜂蜜を与えないようにしましょう。土壌に汚れたオモチャもきれいに洗って与えましょう。潜伏期3〜30日で頑固な便秘で初発し、急激に哺乳力低下や筋力低下をきたします。また痙攣を起こすこどもがいますので、ぎんなんを食べないようにしましょう。煮たり焼いたりしても中毒を起こします。ビタミンB6静注が奏功します。割り箸は床に落としっぱなしにしないでください。咽頭に突き刺しますと、奥にある頸動脈や小脳などを傷害し、大変危険です。私自身、ある中小病院の小児科夜診外来で1例経験したことがあります。10ヶ所以上の大病院救急外科当直医からCT検査や経過観察入院を拒否され、2時間以上立ち往生しました。幸い傷が浅く事なきを得ましたが、生命危機は最大と思います。
|
学校出席停止期間 |
発熱時に入浴するのはやめてください。おしりを拭く程度ならかまいません。また水疱など細菌が入りやすい、あるいは人にうつしやすいときは入浴やプールは禁止です。学校から登校許可証の用紙をもらっておいて、登校前に小児科受診してください。
麻疹:解熱後4日目から出席可 風疹:発疹が消失したら出席可 水痘:全部かさぶたになったら出席可 おたふくかぜ:腫れがひいたら出席可 インフルエンザ:解熱後3日目から出席可 アデノウィルス:解熱後3日目から出席可 溶連菌感染:抗生剤開始後2日目から出席可 ヘルパンギーナ:解熱したら出席可 手足口病:口内炎が治って解熱したら出席可 ロタウィルス:下痢がおさまったら出席可 マイコプラズマ:咳がおさまったら出席可 伝染性紅斑は発疹期には伝染力がありませんので、とくに出席停止の必要はありません。 |
リンク集 |
医薬品情報 |
薬の副作用について最新情報が掲載されています
|
中毒情報 |
中毒の情報について市民向けに書かれたホームページです
|
HOME|院長経歴|こどもの発熱|こどもの咳|こどもの嘔吐|こどもの下痢|こどものアレルギー|こどものトラブル|ちょびっとマイブーム|思い出つれづれ記 |
|