こどものアレルギー
アトピー性皮膚炎の治療は、かゆみに始まり、かゆみに終わります。
気管支喘息の治療は、喘息死と気道リモデリング進行の防止につきます。
食物アレルギーの治療は、アナフィラキシー予防と 小腸免疫寛容の誘導につきます。

HOME院長経歴こどもの発熱こどもの咳こどもの嘔吐こどもの下痢こどものアレルギーこどものトラブルちょびっとマイブーム思い出つれづれ記


 乳児湿疹

1ヶ月健診で顔、とくに額、眉毛、耳、首に赤いブツブツができることがあります。これは乳児湿疹といって自然治癒が期待できます。本来痒みはないのですが、汗を放置しますと感作し痒みを生じます。治療はスキンケアが基本です。首まわりや背中はあせもができやすいので、汗をよく洗い落として、とくに夏は涼しい服装、大人が過ごしやすい室温に心がけてください。アセモトールを使っていただきます。汗をよく洗い落としたうえで、じくじくには石けんで顔をよく洗い、かさかさには白色ワセリンを塗って保湿します。これで改善しない場合は、赤みのある部位を選んで、ステロイド系軟膏(ネオメドロールEE・キンダベート)を塗ります。難治性湿疹には、当院が独自に作成しましたビワエキス軟膏を塗り、ご好評をいただいております。


 アトピー性皮膚炎

生後2〜4ヶ月ころ頬部の発赤が強くなり耳のあかぎれが生じ全身に広がれば、アトピー性皮膚炎と診断できます。とくに関節屈側部に生じます。カサカサ病変には保湿剤(白色ワセリン・アズノール・サンホワイト・ビーソフテンローション)を塗ります。若干高価ですが、サンホワイトの保湿作用が最強なので、当院では安価で院内処方できます。保湿剤はケラチン水分を補給し皮膚免疫を強固にします。ジクジク病変にはステロイド剤(ネオメドロールEE・キンダベート軟膏)を塗ります。アンダームなどの非ステロイド剤はかぶれを起こすので当院では用いません。浸出液が出ているときはプリビーシー・イソジン消毒後、抗生剤含有軟膏(テラコートリル・フシジンレオ)を用います。表皮のブドウ球菌がアトピーを増幅悪化させるからです。ゲンタシンはかぶれを起こすので当院では用いません。アトピー湿疹がひどい児は抗アレルギー剤(ザジテン・インタール)を用います。母乳が飲めない児はカゼイン分解乳(明治ミルフィーHP)に変更します。生後4〜5ヶ月、離乳食開始前にRAST検査をします。またかゆみを抑えるため、涼しい格好をさせ爪を切り抗ヒスタミン剤(ポララミン・アリメジン・タベジール)を用います。ステロイド剤に抵抗感のある方は、当院が独自に作成している枇杷エキス軟膏を試していただいております。ステロイド剤ほど速効性はないのですが、2〜4週間根気強く塗っていただきますと、効果が現れます。枇杷エキス軟膏はステロイドを一切含んでおらず、広範囲に場所を選ばず、安心してお使いいただけます。とくに重症顔面アトピーには近日NF-κBデコイ軟膏(遺伝子治療)が適応となる見込みです。


 食物アレルギー

卵、牛乳、大豆、小麦、米が5大抗原です。最近はエビ、カニ、イクラ、ソバ、ピーナッツに対してもアレルギーを起こすお子様が増えてきております。蛋白質摂取を本格的に開始する生後4〜5ヶ月にRAST検査します。アレルギーを起こす危険性を嫌って離乳食開始を遅らせるお母さんがいますが、栄養面からもお勧めできません。魚、肉、甲殻類、野菜、くだものなどのRASTも調べます。そば、ピーナッツ、たけのこ、生山芋、トマトは抗原性がとくに強いので予防的に除去します。当院では無理な除去制限は行わず、食べれるものはできるだけ多くの種類の食べ物を食べるという治療方針です。ただし、偏食や過食は避けていただきます。ハム、ソーセージなど食品添加物を多く含む食べ物もよくありません。アレルギー物質の腸吸収を妨げるインタールを投与する場合もあります。1歳ころからダニやハウスダスト、2歳ころから花粉に対するアレルギーが起こってきます。抗原食物をいったん除去し、RAST1,2で10ヶ月〜1歳、RAST3,4で1歳半〜2歳、RAST5,6で2〜3歳に原因食物の負荷試験をします。負荷試験は単なる検査にとどまらず、免疫寛容を促す治療でもありますので、根気強く続けることが大切です。腸粘膜免疫の成熟に伴い、食物アレルギーは大部分治癒するのですが、給食が始まる4歳までに不完全除去できることが治療目標となります。


 アナフィラキシー

原因の多くは予防接種、小麦、エビ、ソバ、ゼラチン(グミ・カプセル剤)など熱変性を受けにくい食餌抗原です。予防接種あるいは食餌抗原摂取30分以内に口唇が痒くなり赤く腫脹し、嘔吐や呼吸困難を起こします。ひどい場合は意識障害を起こします。卵・牛乳によるアナフィラキシーは時間がかからないのですが、小麦など分解吸収に時間のかかる抗原の場合は、3時間後にアナフィラキシーが起きます。また小麦に含まれるグルテンなどによるアナフィラキシーは、運動によって誘発されることがあります。アレルギーが強いこどもに、正常児と同じように予防接種することは大変危険です。原液のプリック反応が陽性の場合は当院では接種不可なので、奈良市では県立奈良病院で接種していただいております。


 気管支喘息

β刺激剤と去痰剤の吸入・内服から開始します。これで無効ならネオフィリン静注とテオドール内服になります。発作頻度や重症度が高い児はオノン・キプレスチュアブル内服、フルタイド・インタール・ベネトリン吸入で発作予防を開始します。室内ペットや室内喫煙は避け、ダニ駆除のため寝室は掃除機をかけます。 寝室に不要なものは置かないようにしましょう。掃除のほこり、花粉、小麦粉、花火の煙、排気ガスなど吸い込まないようマスクを心がけましょう。ふだんから腹式呼吸を練習し痰をよく出し切ることが肝心です。スイミングや乾布摩擦など自律神経を訓練することも必要でしょう。


 リンク集

 しらさかクリニック
小児てんかんの恩師 白坂幸義先生のホームページです。
 大阪大学医学部付属病院皮膚科
毎週第2, 4週木曜午後に玉井克人助教授の特殊外来がございます。アトピー性皮膚炎の遺伝子治療を治験していますので、詳しくお知りになりたい方は大阪大学大学院遺伝子治療学までお問い合わせください。TEL 06(6879)3902


HOME院長経歴こどもの発熱こどもの咳こどもの嘔吐こどもの下痢こどものアレルギーこどものトラブルちょびっとマイブーム思い出つれづれ記