こどもの咳
夜間から明け方にかけて多い咳は気管支炎、昼間多い咳は鼻炎がもっとも考えられます。
気管支喘息の既往があるこどもはテオドール投与を考慮しないといけません。

HOME院長経歴こどもの発熱こどもの咳こどもの嘔吐こどもの下痢こどものアレルギーこどものトラブルちょびっとマイブーム思い出つれづれ記


 高熱を伴った咳

大部分は咽頭発赤を伴う風邪です。ほかにマイコプラズマ肺炎、アデノウィルス感染症、インフルエンザ、麻疹なども考えなくてはいけないでしょう。ブツブツという湿性ラ音が聞こえたら肺炎を疑って、胸部X線を撮ります。無気肺や浸潤があれば肺炎と診断できます。胸水があれば胸膜炎、肺紋理増強があれば気管支炎と診断できます。


 無熱〜微熱の咳

大部分が風邪です。ほかに鑑別すべき病気を挙げれば、乳児早期ならクラミジアトラコマチス肺炎、百日咳、乳児後期以降ならマイコプラズマ肺炎、クラミジアニューモニエ肺炎をまず考えます。アレルギー症状があれば、喘息性気管支炎、気管支喘息をまず考えます。気道異物は常に念頭に置くべきでしょう。2歳以下で咳き込みがひどく、多呼吸、陥没呼吸、チアノーゼを認めるときはRSウィルスによる細気管支炎を考えます。乳児早期なら無呼吸発作をきたします。肺炎、心不全、化膿性髄膜炎との鑑別が必要です。犬吠様の咳き込みや嗄声があればクループを考えます。のどアレルギー以外に、アデノウィルス、インフルエンザウィルス、パラインフルエンザウィルスによる感染が原因のことが多いですが、インフルエンザ菌の場合は喉頭蓋炎に発展し、窒息〜敗血症をきたすので緊急入院が必要です。
 百日咳は、夜間に顔を真っ赤にしてコンコンコンと咳込み(スタカットー)、ヒューと大きな息を吸う(フープ)のが特徴です。治療はエリスロシンです。
 単相の喘鳴があれば喘息性気管支炎、多相の喘鳴があれば気管支喘息が考えられます。
 マイコプラズマ肺炎はひどい咳が長く続くのに、聴診しても呼吸音の異常がないのが特徴です。夜間だけの不明熱も特徴です。胸部レントゲンで浸潤像を認めます。鼻汁や咽頭を綿棒でこすって迅速診断というわけにはいかないので、採血が必要です。寒冷凝集反応とマイコプラズマ抗体の上昇があれば確定診断となります。クラリス耐性菌が増えており、現在のところジスロマックが有効です。無効の場合は入院加療となります。心筋炎や寒冷凝集素症などを合併することがありますので、早期の治療が必要です。


 元気なのに咳がつづく

乳幼児はピーナッツ、枝豆といった気道異物を念頭に置きます。小学生で咳払いや瞬きが目立つならチックを疑います。咽頭異物(魚骨)や口内炎を除外しなくてはなりません。鼻声、鼻づまりがあれば慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎を考えます。咳止めではなくマクロライド系抗生剤や抗アレルギー剤が効きます。
 新生児の喘鳴は舌根嚢腫、喉頭蓋狭窄、喉頭狭窄を念頭に置きます。哺乳のたびに咳や喘鳴があれば気管食道瘻、咽頭機能不全を考え、哺乳のたびに咳き込みとチアノーゼがあれば後鼻腔閉鎖を考えなくてはなりません。嗄声があれば声帯麻痺、大動脈縮窄を疑います。
 乳児の喘鳴は喉頭気管気管支軟化症や血管輪など気道異常や心疾患を考えなくてはなりません。哺乳のたびに咳や喘鳴があれば、胃食道逆流症の精密検査が必要です。


 こどもの鼻水、鼻づまり

鼻水の色が透明ならウィルス感染、黄色なら細菌感染が疑われます。くしゃみ、目のかゆみがあればアレルギーが考えられます。 発熱を伴った顔面痛があれば急性副鼻腔炎、慢性的な咳や頭重感があれば慢性副鼻腔炎が疑われます。
 乳児の場合、鼻水がひどくなると口呼吸になり哺乳力が低下します。また鼻水が続きますと中耳炎を併発しやすくなります。


 こどものいびき

1. いびきをかいていませんか?
2. いびきが止まったときに胸が陥没していませんか?
3. 日中落ち着きがない、根気がないことありませんか?
4. 扁桃腺がはれていませんか?
上記について思い当たれば、睡眠時無呼吸症候群が疑われます。いびきをかいて寝ている様子をビデオにとって受診して下さい。


 リンク集

 しらさかクリニック
小児てんかんの恩師 白坂幸義先生のホームページです。
 筑波大学社会医学系社会健康医学
睡眠時無呼吸症候群の予防医学研究では第一人者、谷川武助教授が所属する教室のホームページです。灘中時代から30年以上親しくおつきあいさせてもらっています。
 奈良市感染症情報
いま奈良市でどんな病気が流行しているかがわかります。


HOME院長経歴こどもの発熱こどもの咳こどもの嘔吐こどもの下痢こどものアレルギーこどものトラブルちょびっとマイブーム思い出つれづれ記